更新日

STAFF.H

こんにちは。ブログ担当スタッフのHです。

今回は、弊社の在宅スタッフが実際に使用している「アイテム・サービス・アプリ」をご紹介します。

在宅勤務をスムーズに行うための工夫やおすすめのツールを知っていただくことで、これから在宅ワークを取り入れる企業様、働き方を見直している方の参考になれば嬉しいです。

実際に使っているアイテム

ノートパソコン

弊社スタッフは全員ノートパソコンを使用しています。

モデルはそれぞれ異なりますが、私は 「HP ProBook」 を愛用中。
軽量でバッテリー持ちもよく、家の中を移動しながらでも快適に使えるのがポイントです。

スタイリッシュな見た目とコンパクトさが気に入っています。

モニター

画面を二分割して複数のページを開きながら作業するには、モニターの導入がとても効果的です。

例えば

・左画面でデータを確認しながら、右画面で入力する
・メール・チャット・資料を並行して開く

といった使い方ができるため、作業効率が飛躍的にアップします。
HDMIケーブル1本で接続でき、設定も簡単。スペースは必要ですが、価格も比較的安価なので導入しやすいアイテムです。

STAFF.H

わたしはAcerのモニターを使用しています。

AirPods(Apple)

ワイヤレスイヤホンの代表格。

コードが絡まず、作業中や移動中でも快適に通話・音声入力が可能です。ケースに収納する度に充電されるので、バッテリー切れの心配もありません。

また、iPhoneユーザーなら万が一の紛失時も「探す」アプリで見つけられるので安心です。

わたしはPCがApple製品ではないため切り替えに一手間かかる場面もありますが、状況に応じて有線イヤホンと併用しています。

サービス・アプリ

弊社では完全ペーパーレス体制を採用しており、納品書・請求書・発注書などもすべてデジタルデータで処理しています。

ここでは特に使用頻度の高いツールを紹介します。

FLAM(クラウド型業務システム)

・商品データ管理
・仕入れ・納品状況の把握
・データ共有・検索機能

といった業務を すべてWEB上で完結できます。

アップデートも定期的に行われ、操作性も年々向上。在宅ワークとの相性は抜群です。

Google Workspace

・スプレッドシート
・Googleカレンダー
・共有ドライブ

など、これらの昨日は弊社の業務とは切り離せません。

同じページを閲覧している人や作業している箇所がタイムリーに表示・更新されるため情報の重複やミスを防止できます。

「今どこまで進んでいるか」がすぐに可視化できるのも便利です。

SPICA(電話共有アプリ)

自宅や外出先でも代表電話を複数人で共有・対応できるツールです。

・電話機、回線の導入不要
・取引先からの電話も全員で対応可能
・担当者への転送や対応履歴も共有可能

代表電話の社内共有化は、在宅勤務を続けるための欠かせないツールとなっています。

Chatwork(業務チャット)

・個別、グループなど複数のチャットルーム作成可能
・添付ファイルや画像、動画送信可能
・リアクションスタンプで閲覧者の確認が可能
・ブックマーク、タスク管理機能あり

SlackやLINEに近い操作感ですが、ビジネス向けに特化した安心設計。
コミュニケーションと業務進行をスムーズに進めるための必須ツールです。

まとめ

いかがでしたか?

・ノートパソコン
・モニター
・AirPods(Apple)
・FLAM
・Google Workspace
・SPICA
・Chatwork

在宅でも業務が滞りなく進むのは、こうしたツールやサービスの力があってこそです。
使い分ける手間はありますが、それ以上に得られる「自由度」と「働きやすさ」は非常に大きな価値があります。

もし、少しでも気になるアイテムやサービスがあれば、お気軽にご相談ください。
今後も働きやすい環境づくりと日々の業務改善に力を入れてまいります。

また、弊社Instagramではブログの内容をコンパクトにまとめた投稿も掲載しています。
そちらもチェック、フォローしていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。