更新日

こんにちは。ブログ担当スタッフのHです。
在宅ワークやリモートワークは、通勤の負担がなく人間関係のストレスも軽減される一方で、自分自身で仕事のペースを整えたり、集中力を保つ環境をつくったりと、セルフマネジメントが求められる働き方でもあります。
そのため、「自宅でも快適かつ効率的に働けるかどうか」は、環境づくり次第と言えるかもしれません。
現在、弊社でも在宅勤務時の作業効率を高めるため、さまざまな工夫やアイテムの導入を行っています。
今回は、その中でもスタッフが実際に使用して「これは良かった!」と感じたリモートワーク向けアイテムを3つご紹介します。

デュアルモニター(2画面)

ノートパソコンと外部モニターを接続することで、表示領域を広く使えるようになる便利なアイテムです。
たとえば、左の画面で資料を開きながら右の画面で入力作業を行ったり、ブラウザで調べ物をしながら別画面で作業したりと、2画面を活用することで作業効率が大きくアップします。
アプリやウィンドウの配置も自由にカスタマイズでき、自分の作業スタイルに合わせて最適な画面構成を組めるのもメリットです。
弊社スタッフは全員デュアルモニターを導入済みで「作業効率が上がってストレスも減った!」という声も多く聞かれています。
※導入する際は現在使用中のパソコンに合った映像端子(HDMI、DisplayPort、VGAなど)を事前に確認することをおすすめします。端子が合わないと接続できないためご注意ください。
パソコンスタンド

ノートパソコンの高さや角度を調整できるパソコンスタンドは、姿勢改善や肩こり防止にとても役立つアイテムです。
目線が自然と上がることで背筋が伸び、長時間の作業でも首や肩への負担を軽減してくれます。安定性の高いスタンドを選べば、タイピング中もグラつかず快適に作業できますよ。
「猫背が気になる」「肩こりがひどい」「机と椅子の高さが合わない」… という方にはおすすめです。
使わない時はコンパクトに折り畳めるので置き場にも困りません。
ちなみに、弊社スタッフは幾つかパソコンスタンドを試しましたが、角度に伴う強度が重要だと感じまていました。パソコンの重みでスタンドが下がってきてしまうものは実用的ではなさそうです。
トラックボールマウス

トラックボールマウスは、指先でボールを転がすことでカーソルを動かすタイプのマウスです。本体を動かす必要がなく、省スペースかつ手首への負担も軽減されます。
一般的なマウスと比べると、操作方法に少し慣れが必要ですが「一度使うと元には戻れない」と感じるほど快適さを実感するスタッフもいます。

私はトラックボールマウスを愛用しています!
特に、カーソルの移動量が多い作業や、デスクのスペースが限られている環境では非常に効果的です。
慣れるまでに少し時間がかかる方もいますが、指先だけで快適に操作できる感覚は一度使うとやみつきに。
スタッフ間でも好みが分かれるアイテムではありますが、導入後に「肩こりが軽減した」「作業の疲れが減った」といった声も多くありました。
まとめ
今回ご紹介したアイテムは、すべて弊社スタッフが実際に使用し、効果を実感したものばかりです。
リモートワークだけでなく、オフィス内での作業環境の改善にも役立つアイテムですので、気になったものがあればぜひチェックしてみてください。
また、弊社Instagramではブログの内容をコンパクトにまとめた投稿も掲載しています。
ぜひチェック、フォローしていただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。