更新日

STAFF.H

こんにちは。ブログ担当スタッフのHです。

弊社ひふみマネジメント株式会社では、オフィス出勤、テレワークなど働く場所を柔軟に選べるスタイルを採用しています。

最近はそんな働き方ができる企業も増えつつありますが、デスクワークがメインのお仕事だと集中力は自分でコントロールしなければいけないもの。私たちも日々試行錯誤しながら、自分に合った工夫を取り入れています。

そこで今回は、弊社スタッフが実際に取り組んでいる「集中力を高めるための工夫」を6つご紹介します。

机の上を整える

作業スペースが散らかっていると、無意識に視線がモノに向いてしまい、思考が中断される原因になります。

実は、目に入るだけでも脳は刺激を受けるため集中しにくくなるのです。

そのため、集中したい時はなるべく余計なモノは片づけて、できるだけスッキリとした状態で仕事を始めるのがコツ。

特にスマートフォンは通知が鳴らなくても気になる存在なので、目に見えない場所に置くのがおすすめです。

始業前に身だしなみを整える

テレワークでは服装の自由度が高い一方で、気持ちの切り替えが難しいと感じる方も多いかもしれません。そんな時は、部屋着から普段着に着替え、髪型を整えるだけでも気分がシャキッとします。

お気に入りの腕時計やアクセサリーを身につけるのも◎

気分が変わって「よし、今日も頑張ろう!」と前向きな気持ちになれますよ。

やることをリスト化して見える化

タスクが多いと、どこから手をつけていいか分からず気持ちが重くなりがちです。そんな時は、作業をリストにして一つひとつ消していく方法が有効です。

付箋を使ったり、ToDoリストにチェックを入れたり「進んでいる感覚」を得ることが自然とモチベーションに繋がります。

弊社でも、この方法を取り入れてコツコツ作業に取り組んでいるスタッフが多くいます。

お気に入りのBGMを流す

人は、心身ともにリラックスした状態になると、脳がα波を出すと言われています。このα波の中には集中しやすくなり記憶力・想像力がアップする効果も含まれています。

音楽はそのスイッチを入れるのにぴったり。

わたしのお気に入りは自然のBGMやカフェミュージックなど、声のない音楽。スタッフの甲はノリノリになれる曲。など、好みのジャンルは人それぞれです。

ご自身がリラックスできるジャンルを見つけて、仕事のBGMとして活用してみてください。

体勢を変えてみる

ずっと同じ体勢で作業していると身体が痛くなったり、肩や目が凝ったりと疲れますよね。

そんな時は立って作業をするなど、体勢を変えてみるのがオススメ。
座っている時よりも適度な緊張感を保て、猫背にもなりにくいのが魅力です。

軽くその場で足踏みをしたり、ストレッチを挟むことで疲労も溜まりにくくなりますよ。

STAFF.H

私は昇降式デスクを愛用中!デスクワークには最高です。

休憩中に15分の仮眠をとる

どうしても集中できない、眠気が取れないという時には、短時間の仮眠をとるのが効果的です。

15分と言っても最初の約5分は目をつむって身体を休めている時間になるため、眠りについている時間としては約10分。

「10分なんて寝た感じがしない」と思う方もいるかもしれませんが、 ” 短い時間でも脳を休めること” で、作業効率が大きく上がります。

仮眠が難しい場合は、目を閉じて視覚情報を遮断するだけでも効果がありますよ。

まとめ

今回は、デスクワークで集中力を高める方法を6つご紹介しました。

・机の上を整える
・始業前に身だしなみを整える
・やることをリスト化して見える化
・お気に入りのBGMを流す
・体勢を変えてみる
・休憩中に15分の仮眠をとる

ご紹介した方法は、すべて弊社スタッフが日々実践しているものです。
「集中できないな…」と感じるときのヒントになれば幸いです。

また、弊社Instagramではブログの内容をコンパクトにまとめた投稿も掲載しています。
ぜひそちらもチェック、フォローしていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。