更新日

STAFF.H

こんにちは。ブログ担当スタッフのHです。

ワーケーション1日目の続きで、今回は2日目の富山県での様子をご紹介します。

朝食

朝は5時に起き、旅先でもしっかり朝活!

自然の空気を思いっきり吸ったり、露天風呂でぼーっとしつつ、スマホやテレビは付けずに自分自身と向き合う時間をたっぷり取りました。

食事は半個室の部屋を用意していただけるので、一人旅でも人目を気にすることなくゆっくり食べることができました。

私は洋食を選択。

白菜のスープや小松菜のスムージー、蒸し野菜など、とにかく野菜が美味しくて「素材そのままの味だけでこんなに甘いんだ!」と衝撃を受けました。

STAFF.H

ハムやスモークチーズ、パンが自家製でとっても美味しかったです!

勤務開始

自由に飲めるフリードリンクをいただきながら、午前中は宿の中でお仕事です。

こたつに入ったり

デスクやソファに座ったり

お仕事スペースを気分で変えられるのもワーケーションの魅力。いつもは家事や子育てで慌ただしく過ごしているせいか、1人で宿で過ごす時間がとても長く感じられました。

「さっき時計を見てから10分しか経ってないの?」と何回か時計を二度見しまたよ。笑

こちらの宿(山帽子)は山頂にあるため車で来ている方が多かったですが、女将さんに教えていただき私はバスで下山。1日に2本しか出ていないバスだったのでちょっとドキドキしました。笑

2日目の天気はあいにくでしたが、新緑や紅葉がキレイな時期にもう一度来たいです。

富山駅とスターバックス

こちらは富山駅前。
道路には駅から発着する路面電車が頻繁に通っており、路面電車用の踏切には遮断器がありませんでした。

道路の上を車と電車が走っていることが新鮮で、わたしの住んでいる地域とは異なった光景で面白かったです。

また「世界一景観が美しい」と賞されたことのあるスターバックスにも行きました。

STAFF.H

うーん…。雨!! 笑

この日は風も強く、隣にある広い公園をお散歩している人も少なかったです。それでもキレイに整備された草木や水は見ていて気持ち良かったです。

その後はカフェでお茶しながらまた少しお仕事をして、上田市に戻ってまいりました。


感じたこと

さて、今回のワーケーションは弊社としても初めての試みであり、わたし自身も人生で初めて「仕事と休暇」を同時に行いました。

仕事と休暇を組み合わせることで息抜きしながら作業を進めることができ「時間へのゆとり・心のゆとりは自分が自分らしくいられる大事なものである」と気付くことができました。

また、現地の人や自然、動物、アートに触れることで好奇心や探究心がより強くなり、「自分の目で見て、直に話して、肌で感じる」ことが価値観や思考を高めていくことに繋がるんだと学ぶことができました。

そして、今回は人の暖かさに助けられたことが多かったと思います。

行きたい場所への行き方、美味しいものの食べ方、暮らしている人達のことなど、知らないことは誰かに訪ねたら分かる人が教えてくれます。

「ありがとう」と伝えると「楽しんで」と返してくれます。

人を笑顔にできる人って素敵だな、私もそんな人になりたいな と思いました。

今回のワーケーションで得た感情を大切に、新しいことに挑戦し続け、誰かの役に立つよう、誰かを笑顔にできるよう、仕事に活かしていけたらと思います。

そして、こんな素敵な場所を訪れることができたのは何よりも日頃からお世話になっている仕入先様やお客様あってのことだと感じています。

いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうごいざます。いつか直接お礼が言えるよう、精進してまいります。加えて、自分自身を見つめ直すきっかけを作ってくださった入倉社長にも心から感謝申し上げます。

最後までお読みいただきありがとうございました。